SSブログ

「ウォーハンマー:エイジ・オヴ・シグマー」お試しプレイ会 [ゲーム会報告]

「ウォーハンマー:エイジ・オヴ・シグマー」というものが出たらしい・・・ということで,ちょっとミニチュア魂に火がつく(笑)

「第5回米子テーブルゲームコンベンション」前に,既存戦力を使ってお試しプレイしてみたいぞ!
・・・ということで(汗)「ジーク残党さんを招集して(汗)お試しプレイ会を開催することに。

IMG_4433.JPG

ルールが,ネットに公開されていて,大まかなゲームの流れは簡単に把握できるが,実際にどう動くのかは,プレイしてみないと分からない。
今回は,ゲームとしてどの様に動くのかお試しプレイということで,16ポイント戦をすることに・・・。

私はケイオスで,ジーク残党さんは,ドワーフをプレイ。

IMG_4434.JPG

ケイオスロードがちょっと怪しい(笑)
全力ランして突撃できるので,マローダーホースマンに負けない機動力?
ダイス目6を連発して,あっと言う間に,ドワーフに切り込む!

ここで,痛恨のミス!
かなり,良い切り込みをしたのに1ダメも与えられず・・・
ここで,マローダーホースマンの馬キックを忘れていた!
合計10発も叩き込める?ので,1ダメ位は入ったかも(?)

IMG_4436.JPG

更にケイオスロードのダメージ量も「1」と勘違い。「D3」と「2」だったよ。。
その後,ドワーフの反撃で1ダメ喰らい,イキナリ暗雲が・・・。

IMG_4441.JPG

ケイオスロードの間違いに気づいたので,逆転の目が出た!と思い,ダイスを振るが,出目が悪く,ドワーフロードに弾かれ,1点もダメージが通らず・・・。

片やドワーフロードはきちんとダメージを与えてきて,哀れケイオスロードはお星様に・・・。
残存のマローダーホースマンでは,逆転は不可能な事態になり,白旗を振ることに・・・。

IMG_4442.JPG

大体の動きは分かったし,なかなか面白いと思った。

まずは,約50ウーンズ程度でプレイするようになっている(?)ようなので,次は50ウーンズで軍勢を編成することにした。この編成の仕方にはかなり問題があるように思ったが,スカーミッシュゲームだから,8版を濃縮したヒーローマンセイゲームになるのか(?)
・・・でも,私はそんなに大物は持ってないぞ・・・(笑)
私のマローダー&犬軍団は,早くも引退・・・というかお蔵入りな感じ・・・。

出来れば,「第5回米子テーブルゲームコンベンション」で,我がケイオス軍団のズッコイ所を見せてやる!(笑)

「ミニチュアゲームもしょいや!」

にほんブログ村 ゲームブログ ボードゲームへ
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
nice!(0)  コメント(6)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 6

アールエス

8版はヒーローゲームと言われています。私は軍隊同士の戦いでバランスが取れていたと思われる6版を遊ぶ準備をしています。

ウォーハンマーFBの醍醐味はランク&ファイルの軍隊同士のぶつかり合いだと思うので今回のAoSはなかなか遊ぶ気になれませんね~。またプレイを見せて下さい。
by アールエス (2015-07-29 23:40) 

ジーク総務

>アールエスさん
「8版では絶対見られないヒーローマンセイゲーム」でなくて「8版編成から一般兵を除いたヒーローマンセイゲーム」と言った方がより正確な感想かな?まあ,今のところそんな感じがする・・・というだけです(汗)
マローダー一般兵8人と「アーケイオン様」が同じ点(ウーンズ)で,何の制限無く入れるなら,「アーケイオン様」入れるよね・・・。
by ジーク総務 (2015-07-30 00:12) 

雪風

ちょいと横道。

どのゲームにせよ、最新版で遊ぶことを良しとする風潮には、異見があります。

特に、テーブルトークの世界ではね。

別段、ルール改定によって解りやすい見やすい流れになっているならともかく。

細かい裁定の為に、新しくルールを盛り込んだと言うだけなら。

別段、それマスター判断で良いよね。

という気がします。

オンラインゲームの様に、システムが一掃一新されてしまうなら、仕方が無いかなと思いますが、ミニチュアゲームやテーブルトークは遊びたい人が、どこの何を使うかを決めれば良いだけなので、スタンダードで戦おうがレガシーで戦おうが、クラシックで戦おうが、楽しめれば良いんじゃ無いかと思います。

もちろん、入手しやすさ。揃えやすさは、最新版に軍配が上がりますが。
システム本は、各自熟読が必須とは思わないので、(もちろん、していることに、こしたことは無いけど)ジーク的楽しみは、ぎゃ~!なので、聞いた範囲でこなせてナンボなんじゃい(大いばり。

それぐらいの柔軟性が必要だよね。

一時期オリジナルシステムを作るのが、マイブーム?だった頃が一番血気盛んだったけど、どういった世界観なのかを説明するときにいくつか漫画やら小説を引き合いに出したけど、その本読んでない人には解らないですよね?。みんな読んでる作品じゃ無いと・・・と、とんちんかんな回答した奴が過去居たけど。その作品ね。今でも連載してるし、商業誌で知らない人はいないので、見たことが無い人(読んだことが無いを除く。店頭で目視の意味)って、よっぽどの高齢の方だとおもうよ・・・うんうん・・・って、脱線しすぎか?

まぁ、コレ(すぐ上記)で言いたいことは、知ろうとしない人は初めからゲーム自体に興味が無いんだよ。と言う意味で愚痴の一行書き。未だに解ってないだろうけどな。

話を戻して、ソードワールドで言えば、文庫本の頃をやるも良し、追加版を加えてやるも良し、完全版をやるもよし、VER2.0をやるもよし。だと、思います。

自分がやりたいことを示して、相手がそれを受けてくれる環境であるなら、6版でも8版でも良いと思いますよ(ここ重要)

素うどんも追加あと乗せも、あるでよ~(おい

ま、テーブルトークだと昔の版で遊ぶとルール化されてない不安に捕らわれる人が居るけどさ、所詮は言葉遊びだ。
GMがうまく、裁けばいいのだ。
だって、その版で遊びたい!人=GMだからね。
まれに、持ってないから頼むってのもあるけど、プレイ中最新版だとあ~だこ~だを、ネタで持ち込むのは、可。グダルのは、不可。

ちなみに、それを版ではなく追加ルールで固めていったのがルーンクエスト。
システムだけで、マジで鞄がパンパン1個。
それを、ぎゅーっと別ゲーにして出したアレは、未だにやる気が起きません。
興味はあるけどな。

シャドウラン 初版で遊びたい。
がーぷす・・・以下略・・・クトゥルフサイバーパンク(ゲフゲフ
アース・・・ゲフゲフ
メガトラ・・・やりた・・・・。
しかし、GMする元気がない。
ロードス島ぐらいなら、やってもいいかなぁ。(赤・緑・黄色で)

ええ・・・システム所持してるのって、古参も古参なのは解ってますともさ・・・・

横道もどして、アールエスさんの気持ちもわかるよ!(これが言いたかった。

ミニチュアゲーム部長にはなってるけど、活動してないのがごめんね。

今度、ドラゴンしようね。(買って塗っておくから。ボードゲームよ)
by 雪風 (2015-07-31 00:15) 

ジーク総務

>雪風さん
WHFBに関しては根が深く複雑な問題があるので,敢えて書かないけど,「最新版で遊ぶことを良しとする風潮」とは,意味合いが少し違うと思うよ。

WHFBは8版がでた時,「最新版で遊ぶことを良しとする風潮」が少しでもあれば,今までプレイしていた方の大量引退(休止)やら,新規参入がほとんど無いという壊滅的な状況にはならなかったように思うよ。

結局ニーズに合ったミニチュアゲームが次々と出てきて,老兵(WHFB)は消え去るか,進化に合わせて変わっていくかのターニングポイントに立っていると私は見ているんだよ。

私は,WHFBに消え去ってほしくないから,変革にお付き合いしたいというスタンスでプレイ(紹介)しているので,「勝った負けた」とか「面白い,面白くない」のレベルだけでは,ミニチュアゲームは語れないと思うんだよね。「萌えるかどうか」の問題じゃ!(半分本気)

勿論,大多数の方は,「面白いかどうか」とか「最新かどうか」とか「萌えるかどうか」でゲームをプレイする訳だから,それ自体をどうのこうの言っても,個人の自由のような気がするなぁ。

ただ,「キリギリスとアリ」じゃないけど,好きなことばかりしていたら冬は寒くてハラが空くんだよ。特にミニチュアゲームは,日本においては冬が長いから,好きなことしてれば良いだろと言われても個人的にはハラが立つんだけど(笑)

それは個人的な思い入れの話だから,どうしようもないんだけど,ジーク総務やらジーク残党さんは,ミニチュアゲーム復興の狼煙を上げ続けるんだよ。何の反響が無くても・・・(笑)

アールエスさんは,山陰のミニチュアゲーム伝道師で,ある意味「花が咲いた」ので,春を満喫してもらっても別にだれも責めないというか,長い春にしてもらえば良いと本気で思うよ。私のようにミニチュア氷河に何十年も埋められていた経験なんて出来ればしないでほしいよね。

現ミニチュアゲーム部長の書き込み(反応)には感謝!
書き込みが無いと本音パート(お気楽ブログの舞台裏)が書けないからね(笑)

世の中は多様性があって,良いんだよ。ハラの立つこともあるけど,それは私の修行が足りないんだよ(多分)爺なのにケツが青くてスマン!(笑)
by ジーク総務 (2015-07-31 21:24) 

雪風

こういう話は嫌いじゃ無いのでw

とりあえず、今回たまたまウォーハンマーのシステムが変わった話が主題だったのを、テーブルトークで強引に置き換えているので、事情が違うのは仕方が無いことです。

僕が言いたかったのは、「古いシステムで遊ぼう」「遊びたい」って挙手してるのを、「いやいや、新しいシステムの方が」という下りで、潰してる現場を見てきたのだけど。
「僕としては遊びたいシステムで遊べばいいと思うよ。」という事です。

第6版の戦闘システムが好きなのであれば、今はこうなってるけど、こういうルールでやってるときがあってね。
と、マイペースでやってても良いと思います。
残念なのは、いまの現状僕は「無い」ので挙手できません。

そして、
ウォーハンマーに関して、第8版ではこういった世界になった。
「おお!」それはそれで、楽しんでみたい!と、思います。
まぁ、その裏には強キャラ・レジェンドのアニメーションアタック「無双」が待ち構えているとしてもね。

話は飛んで、「持ってない物は、コモンでもレア。」
「当時はコモンでも、今ではロストレガシー。」
「かつて村を出た青年は、今や英雄」
「長く続いてるオンラインゲームに首を突っ込むと、カンストしてる強キャラの装備とスペックに愕然とする。」
「初期の期間限定アイテム(カード)。いいなぁ」
などなど・・・。
TCGや物語やオンラインゲームのあるあるを少し上げてみて。

持ってる物(者)・持ってない物(者)の差を埋めるのは、どだい無理。
(上が下りて来るなら埋まるけど。気休め)

と言うわけで、
>>「アーケイオン様」入れるよね・・・。
は仕方が無いし、逆に無双してるところが見て-!(この辺がジーク的?
とりあえず、システム自体を読んでないので概要だけ聞いてはっちゃけてるだけですが。
状況は、「状況のまま楽しみたい。」
負けてもいいじゃん。勝ったら華じゃないか。錦じゃないか。
過去、
ザクだって、一般兵だって、ガンダムやアムロに勝てるんだもん!
「だって出来るんだもん!」(話ねじ曲げちゃいましたね。
って、やっちゃった誰かさんが・・・(遠い目してみる。

とりあえず、
「どのゲームにせよ、最新版で遊ぶことを良しとする風潮には、異見があります。」
は、本来そのゲームカテゴリーシステムの流れに沿って、例上げして書くべきですが。
一番長いのは、TRPGの世界なので(今はボードゲーム歴の方が長い?)TRPG時代を例に取って、上げてみました。

何度も言いますが、ゲームバージョン事に思い入れが個々に違うので。
常に、最新派。も居れば。過去の特定システム派も居るわけで。
別段、決める必要は無いのは僕も賛同です。
お互いがお互いを認めることが大事。
だからこそ、大会規定で主催者判断のルール項目があったりしますからね。

僕も、年齢的に次の肥やし世代なので。

花を咲かせる肥料にならないとなぁ。

GMいた頃に、繰り返してたゲームシステム談義が懐かしい。

最近、こう言ったのが無くて寂しかったので。

ちょうど良かった。(ブログだけどw

テキストで全部説明するのは、難しいけど楽しいなぁ。
(まぁ、伝えたい事の30%しか表現できないのよね、テキスト形式は)
by 雪風 (2015-07-31 23:30) 

ジーク総務

>雪風さん
雪風さんの言いたいことは分かるよ。
私は,捻くれているので,別の見方を書いているだけだけどね(笑)

経験者は,ルール&経験があるから,立ち止まった方が楽だし,未経験者は,同じような立場の方が比較的多くてルール類も入手しやすい最新版の方が楽だ・・・。メーカーは,売れる方が良いから最新版に逝きやすい(汗)

それでは,だれが譲るのか・・・といったら,客観的に言って,「経験者」が変わっていくか消えていくのかが,世の習いかもね。
それで,世界は動いていくと思うよ(汗)

まあ,将棋や囲碁等の場合は,戦法等の変革で,物(?)自体は,あまり変わらないものもあるよね。

「温故知新」という言葉もあって,良いものは古くても尊重されるべきだけど,その境地に到達する人は,一般的にいうと少ないかもね。

最新版を追う若者も,いつかは立ち止まり,我が身を振り返る大人になって,更には老いて,消えていくんだよ。

どこを歩いているのか時間軸の問題だと思うけど,爺は,ミニチュアゲーム黎明期,SLG黎明期,TRPG黎明期,電脳ゲーム黎明期,TCG黎明期,ドイツゲーム黎明期からずっとこの道を歩けた事を幸せな事だと思っているよ。

老兵としては,例え,考えが違っても,同じ道を歩いている方には戦友的な感覚を持つんだよね。
(負けてダイスを投げてくる方や,スリーブにカード2枚入れてる方とかは除く・・・汗)
自分の好きなダイス目が振れるけど,仕込んでないから許して(笑)
by ジーク総務 (2015-08-01 09:35) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

ボードゲームしょいや